
この記事を書いたのは…
小針亜葵子
PR/オウンドメディアプロデューサー編集プロダクションやアパレルブランド勤務を経てウェブメディア業界へ。月間500万PVの男性メディア編集長や有名ガールズファッションイベント公式メディアの事業責任者などを経て、現在はPR/コーポレートブランディングを担当。2016年より現在まで、メディア運営のノウハウを生かし、男性グルーミングブランドのオウンドメディアプロデューサーも担当している。
ECサイトの概要と種類
作り方を解説する前に、まずはECサイトとはどんなものなのかと作り方の種類について知っておきましょう。それぞれの特長を踏まえた上で、企業が選ぶべきECサイトとは何なのかについて解説します。
ECサイトとは
ECサイトのECとは、イーコマース(電子商取引)のことです。イーコマースとは、簡単に言うとインターネット上で商品やサービスの売買ができるサイトを指します。実際の店舗のように営業時間や休日がないため、いつでもどこでも誰でも買い物が可能なのが魅力です。
作り方の種類
自社に合わせたサイトを0から構築ができるフルスクラッチ方式や、コスト面でメリットの大きい無料のソースコードを使って構築するオープンソース方式など、ECサイトの作り方にはいくつか種類があります。この他に多いのは、ITベンダーがECサイト用に開発したパッケージ商品を利用するパッケージ方式、手間をかけずに手軽にECサイトを構築できるSaaS方式などです。
これらのECサイトの種類については、次の章で作り方やメリット、デメリットについて詳しく解説します。
法人と個人で選ぶべきECサイトの種類は異なる
どんな作り方でECサイトの構築をすべきかは、運営が個人なのか企業なのかによって異なります。個人であれば、無料で利用できる方法を選んでも良いでしょう。
企業であれば、予算がある程度確保できることも多いため、有料サービスがおすすめです。企業でも無料で利用する方法もありますが、将来的にカスタマイズしやすい有料サービスを利用した作り方のほうが汎用性は高くなります。
ECサイトの作り方① フルスクラッチ方式
ここからはECサイトの作り方の種類ごとに、概要やメリット・デメリットを解説します。まずは、フルスクラッチ方式のECサイトについて見ていきましょう。
フルスクラッチ方式とは
ソフトウェアやシステムを0からプログラミングしてECサイトを構築する方法を、フルスクラッチ方式と呼びます。専門のITベンダーに、完全オリジナルでECサイトを制作してもらう方法です。大企業で採用されることが多い方式です。
フルスクラッチ方式のメリット・デメリット
フルスクラッチ方式のメリットとしては、自社の業務フローに合わせてサイトを制作できることと、他システムとの連携やカスタマイズも自由にできることです。デメリットは、開発に莫大な時間と費用がかかること。数千万円かかることも珍しくなく、資本力のある大企業に選択されることが多いです。
ECサイトの作り方② オープンソース方式
次に、社内にエンジニアがいる企業におすすめなのがオープンソース方式です。その特徴やメリット・デメリットを解説します。
オープンソース方式とは
無料で公開されているソースコードを使って、オリジナルのECサイトを作る方法です。社内にプログラミング技術者がいる企業にとってはメリットが大きく、検討の余地がある作り方です。
オープンソース方式ECサイトのメリット・デメリット
オープンソース方式を採用する最大のメリットは、ライセンス費用が不要であるためECサイト立ち上げのコストを抑えられる点です。さらに自社の他システムとの連携やカスタマイズが自由に行えるのも魅力です。
デメリットは、ソースコードが無料であるためサポートデスクがなく、技術的な問題が起こっても自己解決しなくてはならない点でしょう。またカスタマイズしてしまうとシステムのバージョンアップができない場合があり、セキュリティ面で不安が残ります。
ECサイトの作り方③ パッケージ方式
ECサイトの機能が網羅された、パッケージ方式でサイト構築するのも選択肢のひとつ。パッケージ型のECサイトについて解説します。
パッケージ方式とは
ECサイトに必要な決済システムや顧客管理機能などが1つのパッケージになったものを導入して、ECサイトを構築する方式。パッケージ方式では、追加で費用を支払えば、カスタマイズも可能です。
パッケージ方式ECサイトのメリット・デメリット
パッケージ方式のECサイト構築は、パッケージ開発ベンダーに導入から運用まで一任できるので専門知識が不要である点がメリットに挙げられます。またコストはかかりますが、カスタマイズも可能です。
一方、導入費用が高いのはデメリットでしょう。パッケージ方式の場合、システム以外にサーバーやインフラも準備しなくてはならないため、導入費用として数千万円かかることもあります。また、維持費用も高いです。保守費とは別に、システムが古くなった場合にはバージョンアップも必要で、その度に大きな費用が必要となります。
ECサイトの作り方④ SaaS方式
ECサイト業界で近年注目を集めているのが、SaaS方式のECサイト。ITスキルをあまり持っていなくても、手軽にECサイトを始められると人気です。SaaS方式のECサイトについて解説します。
SaaS方式とは
SaaS方式は、インターネット上のサーバーにECサイトを構築する方法です。ASPやクラウド型とも呼ばれています。音楽や動画も販売可能なECサイトプラットフォームのShopifyや、個人向けECサイトで人気の高いBASEなどのサービスは、これにあたります。
SaaS方式ECサイトのメリット・デメリット
SaaS方式でECサイトを構築するメリットは、構築の手間がかからないという点と、専用サーバーなど機器が不要であるため初期費用が安い点です。
その反面、拡張性が低いというデメリットがあります。また、手数料が売上に比例して高くなる場合もあり、ビジネスが大規模になるとコスト面でデメリットが生じる可能性があります。
ECサイトは作り方だけでなく運用面も考慮すべき
ECサイトを初めて立ち上げる際には、構築の手間や費用面にばかり着目しがちですが、運用のしやすさについても考慮する必要があります。ここではECサイト運用にあたって、考慮しておくべき点を解説します。
ランニングコストも考えておく必要がある
ECサイトは、構築費だけでなくランニングコストも考えておく必要があります。毎月のシステム保守費を始め、機器やインフラを自社で準備するならそのメンテナンス費も必要です。SaaS型であれば、月々のシステム利用料がかかります。コストを考える際には、初期費用と併せてランニングコストも積算しておきましょう。
自社で管理するなら業務は多岐にわたる
ECサイトの運用を自社で行う場合、その業務は多岐にわたります。商品管理から、サイトデザインのカスタマイズ、売上管理、顧客管理、アクセス解析、マーケティングなどさまざまなノウハウが必要です。これらの業務をどこまで自社で行うかしっかり検討してから、どんな方法でECサイトを構築するのか考えるべきでしょう。
簡単に美しいECサイトを構築するなら「Clipkit® for EC」

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、動きが大きくなっているEC市場。ECサイトの運用はもちろん、オウンドメディアやSNSも駆使して、ブランドイメージを構築したり、他社との差別化を図ったりすることが常識になりつつあります。そんな時は、ストーリーでモノを売るためのEC事業者向けオウンドメディア構築ツール「Clipkit® for EC」が便利です。ここでは、Clipkit® for ECについて詳しく紹介します。
簡単にECサイトと連動したオウンドメディアを構築できる
「Clipkit® for EC」は、「Clipkit®」に、EC事業者に必要な機能を搭載したツールです。Clipkit®は、専門知識がなくても簡単にECサイトを立ち上げることができるサービスとして、累計750サイトの導入実績を持っています。Clipkit® for ECは、さらにShopifyやBASEなどで構築したECサイトとオウンドメディアを連携させることができるサービスです。
ストーリーでモノが売れるオウンドメディアづくり
Clipkit® for ECでは、「見つかる・伝わる・買われる」をキーワードに、ストーリーでモノが売れるオウンドメディアづくりを支援しています。
まず広告タグの埋め込み機能やSEO分析ツールなどのコンテンツを通して、顧客が「見つかる」。そして、商品のストーリーを伝えるために必要な編集アイテムがそろっているため、ターゲットへ確実にストーリーが「伝わる」。さらに、ShopifyやBASEなどで構築したECサイトとオウンドメディアを連携して、「買われる」サイトを目指します。
Clipkit® for ECの特長① Shopifyのカートを簡単に設置できる

Shopifyで登録した商品のカートボタン、詳細、価格、在庫有無を簡単に設置できます。Shopifyで変更した内容は自動的に反映されるので、余計な手間を省けます。
Clipkit® for ECの特長② 専門知識がなくても記事やLPを簡単に作れる

記事やLPを簡単に作れます。視覚的にわかりやすい操作画面で初めて触るご担当者でもすぐに慣れることができます。
Clipkit® for ECの特長③ テンプレートから選べる

2種類のテンプレートを用意しています。
すでにお持ちの画像と文章を用意するだけで簡単にサイトを公開することができます。もちろん、オリジナルサイトを作ることも可能です。Shopifyで変更した内容は自動的に反映されるので、余計な手間を省けます。
Clipkit® for ECの特長④ 安心の日本語サポート
Clipkit®︎ for ECは国産のサービスです。Shopifyでのトラブルが発生した際、弊社で原因を調査し迅速に対応することが可能です。
ECサイトを構築するなら上手に作り方を選択しよう
店舗型より低コストで自社商品を販売できるECサイト。ECサイトの作り方にはさまざまな方法がありますが、それぞれの特長を踏まえて、自社にぴったりな作り方を選択しましょう。