株式会社東具とは?
株式会社東具(以下、東具)は、リアルとネットを融合しながら、新たな「“欲しい”を創る」ことをコンセプトに販促⽀援サービスを提供されています。
同社の得意領域である「モノづくり」を活かした店頭プロモーションエージェンシーとして、製薬・化粧品・家電・玩具・食品など多種多様な業界の販促を支援されています。
導入サービス|Ownd
Ownd(オウンド)とは、生活者に「見られる」オウンドメディアの構築・運営を10名以上の編集者で構成された編集チームが一気通貫で担う、オウンドメディアのフルサポートサービスです。SEOやSNSを活用した集客はもちろん、一度サイトに訪問した方を「ファン」にするための企画・運営が得意です。
「くらしマグネット」
2020年3月より、オウンドメディア「くらしマグネット」をスタート。くらしのコダワリが集まる場所として、こだわりのインテリアや雑貨・収納術・DIY、キッズやペットとのくらしに関する情報などを幅広くお届けするライフスタイルメディアを運営されています。
スマートメディアは、立ち上げ当初より記事制作や戦略策定のお手伝いをさせていただいています。
くらしマグネット
くらしのコダワリが集まる場所「くらしマグネット」は、こだわりのインテリアや雑貨・収納術・DIY、キッズやペットとのくらしに関する情報などを幅広くお届けするライフスタイルメディアです。
今回お話を伺ったお客様は…
芦田 伊史様
株式会社東具 専務取締役
WEB事業部事業責任者を兼任。キュレーションメディア「くらしマグネット」の立ち上げ、メディアの企画・商品開発に携わる。
青山 瑞希様
WEB事業部
店頭広告・販促物の営業として入社。キュレーションメディア「くらしマグネット」には社内プロジェクトのメンバーとして参画したのち、2020年11月よりWEB事業部に移りメディアの運営・ライティング・商品企画及びSNSの運営に従事。
事業と人の成長のために始めたオウンドメディア
オウンドメディアをはじめた理由は?
ー 貴社がオウンドメディアの構築に着手したのは2020年の3月でしたが、なぜオウンドメディアをやると決めたのですか?
これまで弊社の事業はドラッグストアやスーパーなどリアルな売り場が主戦場だったのですが、販促の世界ではOtoO、OMOなど急速にオンライン・オフラインの垣根がなくなってきています。また、人口減少に伴う店舗縮小が進んでいく新しい時代に備え先手を打つにはどうしたらいいかと考えた時に、メディア上での販促支援のノウハウ蓄積が必須だと思ったんです。
それに、他社の販促支援だけでなく、新規事業として弊社のモノづくりのスキルを活かしたD2C事業をやりたいという構想もありました。
また、その当時、事業だけでなく会社の文化形成についても考えていました。
もっと若いメンバーを経営参画メンバーとして抜擢できるような経験・場・風土をつくりたかった。販促支援のためのノウハウ蓄積、新規事業のプラットフォーム、人材育成の場。その3つのハブになるものとして、オウンドメディアをやりたいと思ったんです。
オウンドメディアを始めるにあたって困ったこととは?
それに、オウンドメディアを運営する人材の確保も難しかったです。特に、これまでオフラインで仕事をしてきた人にとって、オンラインでビジネスをするという考え方自体が理解されづらく、社内にいる店頭プロモーションのスペシャリストにオウンドメディア運営の重要性を伝えるのがとても難しかったですね。
スマートメディアを選んでいただいた理由は?
― そんなノウハウと運営人員不足を解決するために弊社へお声がけいただいたわけですが、なぜ数ある企業の中からスマートメディアを選んでくださったのですか?
実際にスマートメディアに話を聞いたところ、自社ではできない領域を第三者にサポートしてもらいながらも、「長くオウンドメディアを続けるためにもゆくゆくは自走していきたい」という弊社のオーダーに対してもフレキシブルに相談に乗ってもらえたのが好印象でした。
長く付き合えるパートナーになれるのではないかと思い、スマートメディアと一緒にオウンドメディアを作ることを決めました。
オウンドメディア運営2年目のテーマは「ファンづくり」
貴社の事業戦略におけるオウンドメディアの役割とは?
ー「くらしマグネット」はそろそろ運営2年目に突入しますが、このメディアは貴社の事業戦略においてどのような役割があるのでしょうか。
このD2C事業におけるオウンドメディアの位置づけとしては、ToCのダイレクトなコミュニケーションツールですね。弊社では、オウンドメディア以外にインスタグラムも運営してますが、ストック型のコンテンツプラットフォームとして、オウンドメディアを軸に顧客とのコミュニケーションをはかっていきます。
ちなみに、弊社では2週間に1回メールの署名を変え、社内プロジェクトやサービスの宣伝をするという取り組みがあるのですが、「くらしマグネット」のバナーを入れた署名を2週間試したところ、ある大手企業様から「くらしマグネット」に関するお問い合わせをいただきました。
今はToC向けのコミュニケーションツールとしての位置づけですが、メディアをしっかり育てていくことができれば、店頭での販促支援をWEBにも広げられるのではないかと考えています。
―事業戦略の重要な役割を担う「くらしマグネット」の1年目の成果は?
2年目からは、しっかり次の記事を読み込んで回遊してもらえる、ファンになってもらうための工夫が必要だと感じています。実は、2020年12月のGoogleのアルゴリズム改変によってメディアのPVが下がってしまったのですが、これもSEO記事の離脱率の高さが要因なのではないかと仮設を立て、スマートメディアさんと次の戦略を立てているところです。
ちなみに、私を含め会社のメンバーでスマートメディアのライティング講座を受講しました。そのライティング講座で得たノウハウを活かして、既に公開している記事を自分たちの手でテコ入れしたり、自分たちで企画を考えて面白い記事を作っていきたいと思っています。
弊社開催のライティング講座はお役に立てましたか?
ー ゆくゆくは自走したい、という貴社のご希望に沿ってライティング講座を開催させていただいたのは弊社にとっても大変貴重な機会でした。ライティング講座はお役に立てましたか?
先日、弊社のコーポレートサイトをリニューアルして記事更新をする場所も設けたのですが、ライティング講座を受けたメンバーが、コーポレートサイトでToB向けの記事を執筆してるんです。
ちなみに、メンバーに記事を書けと繰り返し伝えている僕は、まだ1記事も書いてないんですけどね。あるあるですよね(笑)。
オウンドメディアは重要なコミュニケーション戦略の1つ
「くらしマグネット」の今後の展望を教えてください
貴社のようにD2C事業をこれから開始する企業様はオウンドメディアに取り組まれるべきでしょうか?
生活者の購買行動が多様化する中で、ToC向けのコミュニケーションにおける選択肢の1つとして、オウンドメディアは持っておくべきだと思いますね。本当にこだわってモノづくりをしていくと、開発ストーリーやプロダクトに込めた想いなど複数の物語が生まれるはずですから、それを発信していける場を持っておくことをおすすめしたいです。
― 芦田さん、ご協力ありがとうございました!後編では、オウンドメディア制作についてお話しいただいていますので、ぜひこちらもチェックください!
オウンドメディア|株式会社東具様「くらしマグネット」 - 後編 - - 株式会社スマートメディア
オウンドメディアの戦略策定・コンテンツ制作・運営全般を一気通貫でお任せいただいている、株式会社東具の芦田様・青山様へのインタビュー後編です。この記事では、スマートメディアとのオウンドメディア制作についてお話していただきました。
オウンドメディアを始めたい方はぜひお問い合わせください!
スマートメディアでは、オウンドメディアの構築・戦略策定・記事制作を全て一気通貫でお受けしております。これからオウンドメディアの構築を検討されている方は、ぜひお問い合わせください。